弁護士紹介Our Lawyers
弁護士菅谷 貴子
Takako Sugaya経歴
- 1972(昭和47)年生まれ
- 第二東京弁護士会所属
- 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
- 2002年 弁護士登録 山田秀雄法律事務所(現山田・尾﨑法律事務所)パートナー弁護士
企業法務(労働法、会社法、著作権法、コンプライアンス、不祥事対応等)を中心に、不動産関連及び、離婚、相続等の一般民事事件等を担当している。官公庁や一般企業において、労働法・ハラスメント防止等のセミナー講師を多数行っているほか、複数の会社にて社外取締役、社外監査役を歴任している。
主な兼職先
- ライオン株式会社 社外取締役
- 極東証券株式会社 社外取締役
- 東京中小企業投資育成株式会社 社外取締役
- 株式会社フェイス 社外監査役
- トーセイ・リート投資法人 監督役員
- 学校法人清泉女子大学 評議員
他
(2022年6月20日現在)
弁護士会での所属委員会等
- 弁護士推薦委員会
- 男女共同参画推進二弁本部
(2022年6月20日現在)
その他
- 日本民事訴訟法学会 会員
- 一般財団法人日本法律家協会 会員
- 司法アクセス学会 会員
(2022年6月20日現在)
主な講師歴
- 「セクシュアル・ハラスメントの現状とその対策」(財務省中堅管理者研修・新任監督者研修等)
- 「セクシュアル・ハラスメントの防止」(衆議院事務局職員研修)
- 「セクシュアル・ハラスメント対策」(防衛庁課長補佐級の職員研修)
- 「人権問題を考える」(特別区職員総括課長研修)
- 「セクシュアル・ハラスメントの現状と危機対策」(参議院新任課長補佐及び新任係長研修)
- 「職場の管理と人権」(特別区総括係長研修)
- 「最新・従業員の管理・問題社員対応の法律知識」(有限会社経営実務セミナー)
- 「続・従業員の管理・問題社員対応の法律知識と実務」(有限会社経営実務セミナー)
- 「社員の自動車事故対策」(有限会社経営実務セミナー)
- 「入門・『コンプライアンス』(法令遵守)の基礎知識」(有限会社経営実務セミナー)
- 「問題社員の社内処遇(懲戒・降格・配転・解雇等)の法律実務(有限会社経営実務セミナー)
- 「最新のセクシュアルハラスメント規制・動向と依頼者へのアドバイス」(第二東京弁護士会)
- 「パワハラ防止法施行と今取り組むべきハラスメント防止とその対策について」(警察庁)
- 「ハラスメントトラブルを起こさない・拡大化させないためのセクハラ研修」(内閣府)
など。
官公庁及び、一般企業での講師歴多数。
主要著書
書籍
- 「Q&A 社員の問題行動 対応の法律知識」(日経文庫共著)
- 「Q&A セクシュアル・ハラスメント ストーカー規制法解説 第2版」(三省堂共著)
- 「こんなときどうする 製造物責任・企業賠償責任」(第一法規共著)
- 「弁護士が教えるセクハラ対策ルールブック」(日本経済新聞出版社共著)
- 「ビジネス実務法務検定試験(R)2級 精選問題集」(株式会社翔泳社共著)(2011年~2022年版)
- 「ビジネス実務法務検定試験(R)3級 精選問題集」(株式会社翔泳社共著)(2011年~2016年版)
- 「ビジネス実務法務検定試験(R)3級 テキストいらずの問題集」(株式会社翔泳社共著)(2017年~2022年版)
VHS版/DVD版
- 「判例・事例から学ぶセクハラ・グレーゾーン」(日本経済新聞社 共同監修)
- 「改正均等法セクハラ早わかり」(日本経済新聞出版社 共同監修)
- 「〔ディスカッション教材〕 セクシュアル・ハラスメント」(日本経済新聞出版社 共同監修)
- 「職場で起こるハラスメント対策の基礎知識」(日本経済新聞出版社 共同監修)
- 「セクシュアル・ハラスメント対策シリーズ〈全3巻〉」(日本経済新聞出版社 共同監修)
- 「マタニティーハラスメント(全2巻)」(日本経済新聞出版社 共同監修)
- 「ハラスメント対策は「初期対応力」で決まる!(全2巻)」(株式会社日経BP 共同監修)